未経験から副業Webライターを目指す方の多くが、「何から始めればいいの?」と不安を感じています。本記事では、副業ライターとして活動を始めたい初心者でも月10万円を目指せる、Webライター副業の始め方をロードマップ形式でご紹介します。
本業と両立できる副業Webライターは、スキル次第で収入を着実に伸ばせる魅力的な働き方です。基本的なステップから効果的なテクニックまで詳しく解説し、スタートから安定収入を実現するまでの道のりをサポートします。
ぜひこのロードマップを参考に、Webライターとしての第一歩を踏み出してみましょう。
福田 和弘
この記事を書いた人
- 本業で17年以上、IT企業の現役プロジェクトマネージャー
- 副業ライターデビュー後、初月5万・3か月目10万・11か月目40万達成
- 副業ライターデビュー後、半年でディレクター案件獲得
- 執筆した記事の約50~70%以上はGoogle検索上位5位以内
- 年間400記事以上執筆(ライターチーム制作分含む)
- 現在はSEOディレクターとSEOコンサルタント
【Webライターの始め方】初心者でも月10万稼げるロードマップ
これから解説するロードマップを最後まで読んで本気で実践していただくことで、以下のような悩みも解決出来る内容となっています。
- 未経験からWebライターになりたいけど、どうやって勉強したら良いかわからない…
- Webライターやってるけど中々案件が取れず収入が増えない…
人によって達成できるまでの時間に個人差はあります。ただ諦めずに取り組むことで、早い方で1か月目、少なくとも2~3か月目には5万円のラインは達成できるでしょう。Webライターとしての経験は浅い私ですが、それなりに短期間で成果を出すことが出来ています。
それは全て、これから解説する私が実践した行動によるものです。そんな私の記憶が新しいうちにまとめ上げたロードマップは、これからWebライターになって稼ぎたいと思っているあなたにとても有益なものとなるはずです。
Webライター初心者がまず身につけるべきスキルとは?
初心者でもできるWebライティングの基本スキルを押さえることで、未経験からでも着実に案件獲得を目指せます。「文章は書けるけど、仕事として通用するか不安…」という方でも大丈夫。最初に何を身につければいいのか、順を追って整理しておきましょう。
こちらの記事では、初心者が最初に習得すべきスキルや知識について、実例とともに詳しく解説しています👇

すでにご存知の方は、このまま次のステップへ進んでOKです。

次は、独学でSEOを勉強する方法について見ていきましょう!
Webライター初心者が学ぶべきSEO独学勉強法
Webライターとして安定して稼ぐためには、SEO(検索エンジン最適化)の理解が必要です。
SEO評価の高い記事が書けるようになり、Googleなどの検索結果の上位に表示されるようになると、クライアントからの評価も上がり高単価案件や継続依頼につながりやすくなります。
以下の記事では、初心者向けにSEOの基本知識と独学方法を詳しくまとめています👇

すでにSEOの基礎を押さえている方は、このまま読み進めてOKです。

次は、いよいよ実践です!早速、ジャンル選定をしましょう。
稼げるジャンルの選び方|Webライター初心者におすすめの分野とは?
SEOの基本を押さえたら、いよいよ実践フェーズに入っていきます。
まずはジャンル選定から。得意分野や興味のあるテーマを見極めることで、案件獲得のしやすさや継続率が大きく変わってくるでしょう。
ジャンルとしてやはりおすすめなのが、高単価案件が多いと言われている以下の5つでしょう。
- 金融(素人でもFP2級の資格があればOK)
- 医療(素人きつい、医師免許ある人・薬剤師・看護師にはおすすめ)
- 不動産(素人きつい、宅建保有者にはおすすめ)
- 美容・脱毛(美容初心者でも日本化粧品検定2級取ればOK)
- 転職(自身の職務経験が活かせる)
あなたの趣味や特技、仕事での経験などを生かせるようなジャンルが、Webライターには多数存在します。最初は狭いジャンルで実力を付け、徐々に書けるジャンルを広げていくと良いでしょう。
- 恋愛
- 人間関係
- 健康や美容
- IT関連
- 食事
- 金融や経済
- 音楽
- エンターテインメント
- 住宅関連
- スポーツ
- ゲーム
- 政治
- 宗教

ジャンルが決まったら、次は収益化の計画(目標)を立てましょう。
月5万・10万を目指す収益シミュレーションと戦略
収益化計画(目標)を立てることで、文字単価いくらぐらいの案件を獲得する必要があり、かつ1週間あたりどれぐらいの文字数を執筆する必要があるのか見えてきます。
クライアント様によりますが、一般的に多いのが1週間ごとの執筆依頼で、1記事あたりの文字数はだいたい3,000~7,000文字程度です。そこも踏まえて、具体的な計画を立てていきましょう。

早速、月収益目標5万円から見ていきましょう。
Webライターで月5万円を稼ぐために
まずは、Webライターで月5万円を稼ぐための条件ですが、以下の条件を目安に考えると良いでしょう。
- 1週間の執筆時間:16時間(月~金:2時間ずつ、土日:3時間ずつ)
- 1時間あたりの執筆文字数:800文字(初心者は1,000文字で計算される事が多い)
文字単価 | 1週間執筆時間 | 1週間文字数 | 1か月執筆時間 | 1か月文字数 | 1か月収益 | 想定時給 |
0.8円 | 16時間 | 12,800文字 | 64時間 | 51,200文字 | 40,960円 | 640円 |
1.0円 | 16時間 | 12,800文字 | 64時間 | 51,200文字 | 51,200円 | 800円 |
1.5円 | 16時間 | 12,800文字 | 64時間 | 51,200文字 | 76,800円 | 1,200円 |
少なくとも5万円達成するためには、文字単価1.0円以上の案件獲得が必須になってくるでしょう。

次に、月収益目標10万円を見ていきましょう。
Webライターで月10万円を稼ぐために
Webライターで月10万円を稼ぐための条件ですが、以下の条件を目安にすると良いでしょう。期間としては、3か月目~5か月目ぐらいで達成出来ると良いですね。
- 1週間の作業時間:18時間(月~金:2時間ずつ、土日:4時間ずつ)
- 1時間あたりの執筆文字数:1,000文字
文字単価 | 1週間執筆時間 | 1週間文字数 | 1か月執筆時間 | 1か月文字数 | 1か月収益 | 想定時給 |
1.0円 | 18時間 | 18,000文字 | 72時間 | 72,000文字 | 72,000円 | 1,000円 |
1.2円 | 18時間 | 18,000文字 | 72時間 | 72,000文字 | 86,400円 | 1,200円 |
1.5円 | 18時間 | 18,000文字 | 72時間 | 72,000文字 | 108,000円 | 1,500円 |
月10万円であれば、文字単価1.5円以上は必要になって来るでしょう。
以上、初心者ライターが月5万、月10万を稼ぐための条件ですが、イメージ出来たでしょうか?
収益化計画を立てたところで…
次に案件獲得に向けて案件獲得率を上げ、継続案件を取る必要があります。

そこでおすすめなのが、ブログです。
ジャンルや戦略に迷ったら…
LINEで気軽にご相談いただけます!あなたの状況に合わせて、無料でアドバイスします😊
⇒公式LINE:https://page.line.me/777vxllr
なぜWebライター初心者こそブログを始めるべきか?
Webライターとして収益を上げていくためには、実績作りとスキルのアピールがとても大切なんです。
その中でも、初心者にとって最も効果的な手段のひとつが「ブログ運営」です。
ライターとしての実績がまだない段階でも、ブログ記事を5本ほど書いておけば、ポートフォリオとして活用でき、案件獲得の確率を大きく高めることができるでしょう。
ここでは、初心者がブログを始めるべき理由を4つの視点から解説していきます。
Webライター初心者がブログを始めた方が良い理由
Webライターとして案件を獲得していくうえで、初心者が最初につまずきやすいのが「実績のなさ」です。
そんなときに大きな武器となるのが、自分で運営するブログ。記事をポートフォリオとして活用すれば、クライアント様からの信頼を得やすくなり、案件への採用率もグッと高まるでしょう。
ここでは、ブログを始めることがなぜ初心者にとって効果的なのか、その理由を4つの視点から解説していきます。
1⃣実績の証明になる
実際にクラウドソーシングでライター案件に応募する際にブログ記事があると圧倒的有利になります。また、継続案件も取りやすくなるでしょう。
2⃣文字単価1.0円以上の案件が獲得出来る
ライティングスキルレベルがわかるため、クライアント様が求めるレベル以上であれば、文字単価1.0円以上も取りやすくなります。
私もブログ立ち上げて応募した結果、2つ目の応募で1.5円の継続案件が取れました🎊
3⃣ブログで収益化ができる
ライティングスキルが上がれば、自身のブログも上位表示できるようなスキルが身に付きます。それにより、『Googleアドセンス』『A8.Netアフィリエイト』などを活用して新たな収益を生み出すことが可能です。
私もライター初めて2か月経過後、以前書いたブログを一部リライトしたところ、検索順位を改善できて初のブログ収益化に成功しました🎊
4⃣WordPressが使えるようになる
WordPress入稿までが条件となっている案件が取りやすくなります。むしろ、WP入稿可能である点は間違いなくプラスポイントです。
あくまで案件獲得率と継続案件を獲得するためのおすすめ方法ではありますが、ブログ立ち上げと並行してクラウドソーシングへの登録に進んでも良いと思います。クラウドソーシングへの登録方法については、後ほど詳しく解説しています。

次に、ブログの立ち上げの前に、ブログサービスについて詳しく見てみましょう。
はてなブログとWordPressの違いを知っておこう
ブログを始める際に多くの人が悩むのが、「どのサービスを使えばいいのか?」という点です。初心者におすすめなのは、使いやすさと実績の作りやすさの両方を備えた 「はてなブログ」か「WordPress」 の2択です。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、ここではおもに「費用面」と「記事の保管場所とリスク」の2つの視点から違いを整理してみましょう。
費用面の違い
まず、費用面での違いです。
はてなブログは、開設も運営も基本的に無料で始められるのが魅力です(有料プランにアップグレードすることも可能)。
一方で、WordPressはブログそのものは無料で使えるものの、レンタルサーバーの契約が必要になります。サーバー代はおおよそ月1,000円程度が目安です。
ブログ記事の保管場所とリスク
次に、ブログ記事の保管場所とリスクについて見てみましょう。
はてなブログでは、記事データがはてな運営会社のサーバー上に保存されるので、万が一サービス自体が終了してしまった場合、書いた記事が消えてしまうリスクがあります。
一方、WordPressは自分で契約したレンタルサーバーに記事が保存されるので、ブログのデータを完全に自分で管理できます。サービス終了の影響を受けることなく、長期的に安心してブログを運営できるのが大きな強みです。

次に、ブログの立ち上げ方法について解説していきます。
はてなブログに登録する
以下のサイトから無料登録してブログを立ち上げましょう。『WordPress』を選択される方は、ここを飛ばして『WordPressを導入する』に進んで下さい。
はてなブログ
https://hatenablog.com/
WordPressを導入する
『WordPress』を導入するサーバーとして、有名な【XServer】と【Conoha WING】のいずれかを選択するのがおすすめです。申し込まれる場合は、以下の各サイトのバナーからクリックして進まれてください。
※私は【XServer】の『スタンダードプラン(6か月)』を利用しています。【Conoha WING】であれば、『ベーシックプラン』が同等のプランになると思います。
信頼性重視の【XServer】

コスパ重視の【Conoha WING】

サーバーの設定と 『WordPress』のインストールと設定まで完了したら、いよいよブログを書いていきましょう。
まずは5記事書いてみよう
ブログを始めたら、最初の目標として「5記事の投稿」を目指しましょう。5記事もあれば、案件応募時にポートフォリオとして活用でき、ライティングの練習にもなります。
もしWordPressの使い方が分からない方は、以下のサイトがとてもわかりやすくておすすめです。初めての方でも安心して進められるよう丁寧に解説されています。


次に、ブログの実績を活用した案件獲得方法について、案件獲得率70%以上のコツを交えながら詳しく解説していきます。
案件獲得率を70%以上にする実践テクニック
初心者Webライターが案件を安定して獲得するには、登録サービスの選び方や応募時の工夫がカギです。ここでは、クラウドワークスの活用法や、獲得率を高めるための具体的なテクニックを紹介します。
クラウドワークスに登録して、案件を探してみよう
まずは、ライター案件が豊富なクラウドワークス(https://crowdworks.jp/)に登録しましょう。
同じく「ランサーズ(https://www.lancers.jp/)」もおすすめなので、併用するのも効果的です🌟
登録後、まず注力すべきポイントは以下の2つです。
2⃣ポートフォリオ・経歴登録
この2点をしっかり整えるだけでも、案件獲得率は大きく変わってきます。さらに、スマホアプリを活用すれば新着案件の通知もすぐに受け取れて便利です。

ただし、クラウドワークスを利用する際には注意点もあります。詳しく解説していきます。
詐欺案件に注意!見極めポイントを押さえておこう
募集されている案件の中には、初心者を狙った悪質な詐欺案件が紛れていることもあります。以下のような特徴がある案件には応募しないようにしましょう。
🚨詐欺案件の特徴
1⃣『本人確認』『発注ルールチェック』が未実施
2⃣総合評価が極端に低い
3⃣プロジェクト完了率が著しく低い
報酬が支払われないまま連絡が取れなくなったりするなど、被害に遭われた方も少なくないようですので、上記のような特徴がある案件には応募しないようにしましょう。
安心して取り組むために|優良案件の見極め方
一方で、以下のような条件を満たす案件は「優良案件」と判断できますので、条件があえば積極的に応募すると良いです。
✅ 優良案件の特徴
1⃣『認定クライアント』である
2⃣『本人確認』『発注ルールチェック』が済んでいる
3⃣総合評価が高い
4⃣募集実績が多い
5⃣プロジェクト完了率が高い
なお、クラウドワークスを始めたばかりの頃は、クライアントの実績が少ないケースもあるため、最初の2項目(認定・本人確認)だけでもチェックしておくと安心です。
実践から学んだ!案件獲得率を70%以上にするテクニック
優良案件を見極めながら応募を重ねても、なかなか採用につながらない…
そんな悩みを抱える方も多いかもしれません。実は、案件の応募方法や準備の仕方を少し工夫するだけで、獲得率がグッと上がることがあります。
ここからは、私自身が実践して案件獲得率70%以上を実現した具体的なテクニックを、初心者向けにわかりやすく解説していきます。
🔰Webライター超初心者向け(これからデビュー、または始めたばかりの方)
こちらは、これからWebライターデビューする方、もしくは始めたばかりの超初心者向けの内容になります。私自身が実践して成果につながったものを厳選したものになりますので、ぜひ参考にしてください。
1⃣特定のジャンルで攻める
自身の専門性を高めるために、まずは得意なジャンルに絞りましょう。
2⃣SEOを勉強してブログ記事を5記事程度作成する
こちらは前述した通り、ブログ記事があるかないかどうかで確率は全然違います。武器(ブログ記事)を持たずして戦いに行くのは、結構無謀と言えるかもしれません。
3⃣クラウドソーシングのプロフィールを充実させる
きちんと書けているかどうかで、クライアント様があなたに仕事を依頼したいか、したくないかが決まるでしょう。ここで手を抜いてしまうと、読んで貰えない可能性も高いです。
4⃣クラウドワークスのポートフォリオを充実させる
ポートフォリオがしっかり準備されているかどうかで、あなたのWebライターに対する姿勢が伝わります。他の初心者の方と差別化するチャンスです。
5⃣初心者であることをアピールしない
マイナスの印象しか与えないので、言うだけ損です。聞かれたら正直に言うしかないですが…
自分からプロフィールに書いたり、面談時に伝えたりしない方が良いです。
6⃣文字単価1円未満の案件は受けない
1円未満で受けると実績として残り、初心者であることがバレバレなので初心者ですと言ってるようなものです。また、1円未満案件から抜け出せなく危険性あり。
7⃣案件応募時はクライアント様の質問に漏れなく答える
募集要項に書かれている質問に対して、回答が漏れていた時点でアウトだと思った方が良いです。回答を送信する前にきちんとチェックしましょう。
8⃣面談時、向上心をアピールする
やはり向上心がある方がクライアント様には好まれます。成長してくれた方がクライアント様の負担も減るので、当然そうですよね。ライターになって、その先どうして行きたいのか?しっかりアピールしましょう。
「経験を積んで成長したら、ディレクターを任せてもらえたりするのか?」などの質問することで、あなたの向上心がしっかり伝わるでしょう。
9⃣生成AI案件には応募しない、もしくは生成AIで書かない
初心者のうちから生成AIを活用して書いていると、ライティングスキルは身に付かず、稼げないライターまっしぐらです。自身でリサーチして、自身でしっかり書けるようになってから、効率化のために活用することをおすすめします。
🔟直接契約を打診する
1記事目納品後、2記事目以降継続して頂けるのであれば、直接契約して貰えるよう打診しましょう。
伝え方としては、以下のような感じだと嫌な印象は与えないかと思います。
「目標としたいと思いますので、直接契約に切り替えて頂くための条件などありましたら教えて頂けないでしょうか?」
✍️Webライター初心者向け(20記事以上の実績がある方)
ある程度の実績があり、クライアントからのフィードバックも減ってきた方は、次のステップを意識しましょう。
1⃣検索上位記事があれば、プロフィールとポートフォリオに反映する
「Google検索◯位以内」と具体的に書くことで、SEOスキルの証明になります。プロフィールやポートフォリオに反映して、強みをしっかり見せましょう。
2⃣出来ればクラウドソーシングを卒業する
クラウドソーシングは便利ですが、手数料(20%前後)が収益に響きます。直接案件の獲得に挑戦することで、報酬の最大化が目指せます。
3⃣直接案件は求人媒体やマッチングサービスを活用する
「Wantedly」「求人ボックス」「Indeed」などは継続案件の募集も多く、条件も良い傾向にあります。また、「ミライトマッチ」は希望条件に合った高単価案件の通知も来るのでおすすめです。
4⃣今後のビジョンをプロフィールに記載する
「編集者やディレクターを目指している」「記事制作以外のスキルも伸ばしたい」など、ステップアップを意識していることを伝えると、案件の幅が広がる可能性も高まります。
5⃣単価UPの交渉は前向きに、丁寧に
実績があるからこそ、適正な評価を受けるべきです。
以下のような伝え方で、強引にならずに好印象のまま交渉できます。
・強気には出づらい場合
「今後のモチベーションとして、単価が上がる条件などがあれば教えていただけますでしょうか?」
・実績とセットで提案したい場合
「他クライアント様では〇〇円で対応させていただいております。今回も同水準にご調整いただけないでしょうか?」

いかがだったでしょうか?
ぜひ参考にしていただいて、あなたがWebライターとして稼げれるようになれたら、私としては嬉しい限りです😊
Webライター初心者でも月10万稼げる始め方&成功ロードマップまとめ
ここまで、以下のような悩みを抱えている方に向けて、具体的な解決策と行動ステップをお伝えしてきました。
✅副業はじめたいけれど、何から手をつければよいかわからない
✅自分には特別なスキルがないけど、本当に稼げるのかな
✅Webライターになりたいけど、勉強方法や進め方がわからない
✅始めてみたものの、案件が取れずに悩んでいる
副業をスタートするなら、初期費用を抑えて始められるWebライターはとてもおすすめです。
ただ最近は「AIに仕事を奪われるのでは?」という声も増えてきましたよね…。
そんな不安を感じている方は、以下の記事もあわせて読んでみてください👇
https://pjmngblog.com/2024-03-31-240331/
本記事でご紹介したロードマップを実践すれば、まずは月5万円の収入も現実的な目標になります。そして、【案件獲得率を70%以上にするテクニック】をしっかり実践していけば、月10万円以上を安定して稼げるライターへの道も開けるでしょう。
一歩踏み出せば、未来は変わります。あなたも今日から、Webライターとしての一歩を踏み出してみませんか?
📌 一歩踏み出すなら、今がチャンス!
Webライターとして最初の一歩を踏み出す方を応援しています✨
LINE限定で、無料相談も行っています!
⇒公式LINE:https://page.line.me/777vxllr
お仕事のご依頼
お仕事のご依頼は、以下いずれかでお問い合わせくださいませ。

コメント